忍者ブログ
[407] [406] [405] [404] [403] [402] [401] [400] [399] [398] [397]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


先週に引き続き、アンテナ部分の根元を作っています。
プラ板を積層して作ったブロックも一週間の間に完全に接着剤が乾きました。
土日しか作業が出来ないので、乾燥時間だけは充分取れます。




各面を削って平面を出しました。
いつものアルミアングルにペーパーを貼り付けた物が活躍してます。




機関砲基部をテープで仮止めして、アンテナの位置を検討しています。




積層ブロックの角を削って丸めました。
この後溶きパテを塗っておき、来週表面処理の予定です。
あと、写真はないですが真鍮線とプラ丸棒でアンテナも作っておきました。




次に監視塔を作ります。
本来監視塔は曲面で構成されているので、型を作ってバキュームフォームがいいと思うんですが
今回はプラ板積層ブロックから削りだしてみようと思います。

なぜかと言うと、機関砲基部を作る時にバキュームフォームを嫌というほど繰り返したせいか
バキュームフォームをかなりめんどくさく感じてしまってるんです。

また、バキュームフォームの型を作る必要があるんですが
型を作るのも積層ブロックから削りだすのも、手間としては同じような物ですし。

機関砲基部みたいに同じものを二個揃える必要がある時は、バキュームフォームしますけどね。
今回は監視塔を一個作るだけなので、積層からの削り出しにしました。

先週作った箱組みを中心にプラ板を貼り付けていきます。




プラ板とプラ棒をどんどん貼り付けていったのがこの写真。
来週は削りだす作業に入ります。

プラの塊なので、削るのにかなり労力が必要そうです。
エポパテ等を使うと楽なんですが(多分大部分の人がそうすると思う)
どうもパテでの造形というのは好きになれません。

-----------ここから下、長いです(プラとパテの比較)-------------------------

例えば乾燥したパテにさらにパテを盛る場合、元々のパテと後から盛ったパテは一体化しません。
力が加わる部分だと強度的に不安があるし、パテの境目から剥離する事も考えられます。
またパテは乾燥後はかなり硬くなります。
プラ部品は柔軟性があり、パテは硬い。
力が加わるとパテとプラの境目ではがれそうです。

さらに乾燥したパテ同士は瞬間接着剤で接着しないといけません。
私は瞬間接着剤の接着力をあまり信用していません。
引っ張ったりする力には強いですが、ねじれや歪みに弱いからです。

それに対してバキュームフォームなり、プラ板積層からの削り出しの場合ですが

例えばプラ板積層の削り出し作業で削りすぎてしまった場合
もう一度プラ板を何枚か接着すればプラ同士は完全に一体化します。(普通のプラ用接着剤の場合)

さらにプラ同士なら柔軟性も同じなので接合部に力が加わって、はがれるという事も考えにくいです。

上記のパテというのはエポパテの場合で、ポリパテはまた別です。
私はポリパテはほとんど使わないのですが、ヒケるという大問題があります。

自分の中での理想はオールプラで作る事。
このフルスクラッチギャロップは、ほぼプラオンリーと言ってもいいと思います。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
自己紹介
管理人 s15
1972年生まれ
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター