ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先週機関砲基部にサフを吹きましたが、さらにスジ彫りの追加と表面処理等を行いました。 へこみ部分とか失敗したスジ彫りの修正に溶きパテを塗って、乾燥後ペーパーがけします。 こういう曲面に対するペーパーがけに役立つのが、このスポンジやすりです。 久しぶりに使いましたが、一気に広範囲を削れるので効率がいいです。 すぐに目詰まりするので、掃除機で粉を吸いながらの作業です。 ギャロップの画像を見てみると機関砲基部の上にはアンテナが立っています。 これも製作することにしました。 プラ板をこんな形にカットして接着して積層ブロックを作ります。 これを削ってアンテナの根元部分を作る予定です。 先週から考えていた監視塔ですが、脱着式にする事にしました。 タンスの上にギャロップを置く時はギャロップ本体から監視塔を取り外して 部屋の天井に接触するのを防ぎます。 まず箱組みで2センチ四方くらいのボックスを作ります。 最終的にギャロップ本体に接着する予定です。 その箱組をマスキングテープで覆います。 その箱組を囲むように一回り大きい箱組を作ります。 大きい方の箱組を芯にしてプラ板を積層し、削って監視塔を作るつもりです。 小さい方の箱組はギャロップ本体に接着して監視塔の脱着の際の位置決めに使います。 分かりやすく言うとギャロップ本体から四角い筒が生えていて、凸状。 監視塔には同じ形で少し大きい穴が開いていて凹状態です。 監視塔をギャロップ本体に接続する時は、監視塔を箱組の筒に差し込むという形です。 機関砲基部の接着面積が少ない気がしたので、5ミリプラ棒を二本接着して面積を稼ぎました。 来週はアンテナ根元の製作、機関砲基部の表面処理、監視塔作製の三つの作業を同時進行出来たらと思ってます。 PR |
カレンダー
自己紹介
管理人 s15
1972年生まれ
最新記事
(08/14)
(11/04)
(10/23)
(10/02)
(09/24)
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
|