ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今週も引き続きギャロップの監視塔の削り出し作業です。 削り出しに使用しているルーターが非力に感じていたので、電動ドリルのビットがやすりになっているやつをネットで購入しました。 これでガリガリ削って作業効率アップだー! と思っていたんですが・・・ このプラ板積層ブロックは先週接着して乾燥しておいた物です。 監視塔のキャノピーが乗っかる下半分のお皿みたいな形の部分になります。 まずは大体の形をサインペンで書き込み、余分な所を切り落としていきます。 そして角を削って、サインペンで書いた楕円形になるように削ります。 この作業で、例の電動ドリルに回転やすりをつけて削ってみたんですが・・・ ん~?思ったより削れてないような気が・・・ 削れてるけど、パワー不足? これだったら、アルミアングル+紙やすりとか、ミニルーターの方が削れてる感じです。 電動ドリルのパワー不足でしょうか? どうも回転数が足りないような気がします。 ルーターのような高速回転じゃないんですよね。トルクはありそうなんだけど。 電動ドリルじゃ駄目なのかもしれません。 やっぱり、ちゃんとしたルーターが欲しいですね。 プロクソンとかリョービとかのちゃんとした一万円以上するようなやつだと ガシガシ削れるのかもしれません。 自分が持ってるミニルーターは運転時間が5分って書いてあるんでちょっと頼りないです。 以前に長時間連続で使ってたらものすごい異音がしたので、その時焼きついたかもしれません。 まぁその後、油を差したらちゃんと使えましたが。 電動ドリルが思ったより削れなかったので 100均で彫刻刀を買ってきました。 100円で5本入っているという安さ!この値段だと使い捨てですね。 思ったとおり彫刻刀だけあってガシガシ削っていけます。 でも削る面積がちょっとずつなんで時間がかかります。 うーん、悩ましい・・・ 結局、彫刻刀、アルミアングルやすり、ルーター、電動ドリル、鉄やすり、と、あらゆる工具を交代で使用して削りました。 でも普通にアルミアングルやすりが一番効率が良かったです。 まだ途中ですが、監視塔のイメージはこんな感じです。 この上にキャノピーを載せる予定です。 まだまだ削らないといけません。 PR
無題
そのドリルビット、自分も持ってます。プラモに使ったことはないけれど。朴材みたいに柔らかい素材が相手だと難儀した記憶があります。
無題
ブリタイ2011さんはじめまして
どうもプラモにはもっと小型で高回転のリューターの方がいいような感じです |
カレンダー
自己紹介
管理人 s15
1972年生まれ
最新記事
(08/14)
(11/04)
(10/23)
(10/02)
(09/24)
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
|