ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 失業中なので比較的サクサク作業が進んでいるギャロップです。 先週はクラックが原因でスカートのコーナー部分をひっぱがしましたが 今週は型を補修してバキュームフォームをする作業です。 型の表面がぼろぼろだったので削ったり、瞬間接着剤を染み込ませて強化したりして その型からバキュームフォームしました。 まぁこの型が単純な形なのでバキュームフォームは簡単です。 ヒートプレスでもいいくらいですから。 しかしバキュームフォーム後のプラ板を見ると凹凸が目立ちます。 これは光硬化パテの部分とバルサ材の部分との材質・硬さの違いだと思われます。 なのでガンガン削って表面を整形しなければなりません。 削ってプラが薄くなると、またクラックが入る可能性があるので このように0.5mmプラ板の細切りを二層に重ねて裏打ちしておきます。 これで心置きなく削れるというものです。 削った後溶きパテを塗って、乾燥後整形のいつものパターンです。 接着したところ。 さすがに今回はきっちり裏打ちしてあるので頑丈そうです。 クラックの心配も多分ないでしょう。 前回もプラ板で裏打ちしてあったのですが、今回みたいに細切りではなくてもっとサイズを大きめにカットしていたので接着してもプラ板同士が密着してなかったのかもしれません。 今週はこれに加えてもう一つ作業をしているので後ほどもう一度更新してアップします。 PR
プラモと関係ないんですが
今日付で会社を解雇となりました・・・(泣 今の製図会社に入って二年半・・・自分の能力の無さや仕事量の減少も重なって 残念ながら来月から失業者生活です。 5月の途中からもう会社は休んでたんですが、次の職も見つからず。 失業保険をもらう生活が始まりそうです。 以前に失業した時は時間はあってもプラモをする気になれなかったんですが 今回は二回目なので慣れたのか(慣れちゃ駄目だw) ほぼ毎日ギャロップをいじってます。 失業中に完成したりして! それにしても仕事をどうするか悩ましいです。 図面を書く仕事はもう辞めるかも知れません・・・元々素人だし 数学とか苦手だしねぇ・・・勉強する気にならないし。 好きな事を仕事にするならプロモデラーがいいんだろうけど なかなかそれだけで食べていくのは難しそうだし。 なんかこういうの前回の失業時も書いたなぁw 神戸で誰かモデラーとして雇ってくれないかなぁ・・・って無理か! 模型を作って食べていけたら最高なんですけどねぇ でもね 今回解雇になって、ちょっとほっとした面もありました。 それくらい仕事が苦痛になってたから。 ちょっと自分には難しかったのかもしれないと思ったり。 あと会社の経営者がブログ書いてたんですけど それに社員が頻繁に登場するんですよ。 そのアドレスは社員には教えてないんですけど 私は入社後間もなくキーワードを推理して探し出してお気に入りに入れてずっと読んでました。 社員の名前はイニシャルだけでA君とかY女史とか書いてあるんですけど、会社の人間が見たら丸分かりなわけです。 「Y君がまたやらかした」とか「G君は優秀だ」とか色々書いてあるんですな。 まぁ自分の評価も入社した当時は「優秀」扱いだったんですけど 4月、5月あたりは、色々と書かれてました・・・ そういう事を書かれると、結構へこんで精神的にもつらくなるわけで。 最近は会社に行くのが苦痛になってましたからね。 まぁボーナスも退職金もない会社だったんで、いい機会だと思って ボーナス・退職金ありの会社を探す事にします。 ギャロップは毎日いじってるけど更新は週一くらいでいくと思います。 先週スカートがはがれていた部分にプラ板を貼りましたが、 それを削って形を整えるとこうなりました。 スカートに追加した骨組みに外装となるプラ板を貼っていってます。 分割して小型化してあるので、クラックも入りにくいんじゃないかなぁと期待しています。 このスカートのコーナー部分にもクラックが見つかってしまいました。 その部分が少し凹んでいて以前から気になっていた部分だったので この際と思いプラ板を上から貼り後で削って整形、クラックを補強、 なおかつ凹みも解消!と、なるはずだったのですが・・・ プラ板を貼った次の日に確認してみるとプラ板の真中付近がブヨブヨでした。 どうやら接着剤が乾いていないようです。なぜかというと・・・ 一番下は溶きパテを塗った状態のスカートの凹み その上に0.3mmプラ板接着 さらにその上に0.3mmプラ板を重ねて接着 という状態だったので ・溶きパテと接着剤が混ざってドロドロになって乾かなかった ・その上のプラ板は当然その接着剤に侵されてフニャフニャ・乾かない ・さらにその上にもう一枚プラ板を接着したので、その下の接着剤の溶剤分が抜けない こんな感じで、いつまでも接着剤が乾かず、プラ板が軟化したままになったようです。 その後プラ板の軟化した部分をちぎり取り、さらにその下の溶きパテの層をペーパーで削り取る事にしました。 溶きパテを取り去らないと、接着しても同じ事が起きるからです。 ところが元々凹んでいる部分に溶きパテを塗っているので、なかなか全て削りとる事が出来ません。 ガンガン削っていってやっと溶きパテ層がなくなり白いプラの地が見えた時・・・ プラ板の表面だけだったクラックが貫通、完全にひび割れてしまいました。 ちょっと部分的に薄くなりすぎてしまったようです。 もうこの際なので、この部分は全部ひっぱがしてしまいました。 ひっぱがして分かったんですけど、このコーナー部分は裏からもプラ板を貼って補強していたんですが 丁度補強していない部分にクラックが入っていたようです。 この型をまた使用してまたバキュームフォームする事にします。 来週はこの型がかなり劣化してるので再生する事になりそうです。 表面削って、穴や剥がれた部分を埋めて、瞬間接着剤でコーティングします。 そういえば、この型を作った時は瞬着を切らしてしまい、溶きパテ塗って失敗してました・・・。 今回ひっぱがしたのは左前部のコーナーですが、左後部のコーナーもクラックが入っているのでプラ板を貼っています。 こちらは無事乾燥出来ているようなので来週削ってみます。 いや、その前に骨組みに外装プラ板貼る方が先かな? どうも最近修理的な作業ばかりで進みません。 先週に引き続きスカート部分の、はがれ・クラック対策です。 こんな感じでプラ板を細く切ったのを貼って、後で余分な所をカット、削って整形します。 写真だとプラ板一枚だけですが、実際は二枚重ねで厚みを出しています。 そして問題のクラックですが、上からプラ板を貼ってつぎはぎっていうのもかっこ悪いと思い、思い切って全部ひっぱがして貼りなおす事にしました。 こんな感じで、手とかペンチでひっぱがし・・・ それでも剥がれない部分は、彫刻刀をノミ代わりにしてミニハンマーで叩くと、けっこう剥がれました。 それでも剥がせない部分はやすりで削り落としました。 そしてプラ板をこのようにカットした物を骨組みに貼り付け、骨組みの厚みを増しました。 あと、右端の写真のように5mm角棒と三角棒で骨組み追加です。 この骨組みに対して外装のプラ板を貼るわけですが、今度はクラックやへこみ防止の為に外装のプラ板の大きさを小さめに分割しようと思います。 今までのように大きいとそれだけ、ひずみやゆがみも大きくなってクラックも発生しやすいのかなぁと想像したからです。 今回は骨組みも追加して接着面積も増やしたので今度は大丈夫かなぁ・・・と期待しています。 さらに0.5mmじゃなくて1mmプラ板を使用しようかなと思っています(骨組みに沿って湾曲させる事が出来れば) 劇中のギャロップと少しディテールが違ってしまいますが、まぁしょうがないですねぇ。 来週は外装のプラ板を貼っていけると思います。 先週から作っていた監視塔部分は表面処理中で、再度サフ吹き→溶きパテ塗り→ペーパーがけ→サフ吹きと繰り返しました。 監視塔の溶きパテを乾燥させてる間に、かねてから気になっていた部分の処理をする事にしました。 ギャロップのスカート部分に発生している、クラック(ひび)とプラ板のはがれ現象対策です。 真中の写真を見ると分かりますが、プラ板表面にクラックが発生しています。 そして右の写真ですが、プラ板とプラ板の隙間を埋めていた光硬化パテとプラ板がはがれてきています。 とりあえずクラックは後回しにして、光硬化パテ部分の処理を先にする事にしました。 光硬化パテは、このように剥がしてしまいます。 なぜこのように「剥がれ」現象が発生したのかというと ・経年劣化 ・力が加わり徐々に剥がれた ・光硬化パテの食いつきが悪い などが考えられます。 特に大きいのは二番目の「力が加わり徐々に剥がれた」だと思います。 毎週末、作業の度にタンスの上からギャロップを下ろして、作業が終わればまたタンスの上に上げる。 この繰り返しなので、持ち上げる度に色んな所に力が加わる分けです。 この部分にも力が加わり、食いつきの悪い光硬化パテとプラ板の境目が剥がれてきたという事です。 この現象は以前にも体験していて、この時も同じような作業をしています。 光硬化パテを剥がして確認すると、バキュームフォームで作った曲面のプラ板と、スカートのサイド部分との接着がはがれている部分もあったので、再度接着剤を塗り接着しておきました。 来週、光硬化パテを剥がした後の隙間にプラ板を接着する予定です。 |
カレンダー
自己紹介
管理人 s15
1972年生まれ
最新記事
(08/14)
(11/04)
(10/23)
(10/02)
(09/24)
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
|