ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 フルスクラッチギャロップは相変わらずディテールアップ用の小物類をちまちまと作っています。 これは転落防止用の柵です。 これ作ったときは真鍮線がもったいなかったんでプラ棒で作ったんですが、あれから真鍮線を買い足したんで、1mmと0.5mmの真鍮線で作り直した方がいいかなぁなどと思い始めています。 ギャロップの背中って、斜めになってるというか坂道になってますよね。 当然、メンテナンスなんかの為にあそこにも人が登るだろうと想像するわけです。 でも、あんな坂道を転げ落ちたら転落死の恐れもあるわけで、当然安全に歩ける為の通路みたいなのが必要だと考えたわけです。 そこでプラ板で階段を作る事にしました。 写真の中の直角三角形の部品は、直角の所の短い方の辺が2mmで長い方の辺が6mmくらいの小さい部品です。 これと他の二種類の長方形と組み合わせて、階段の一段が出来ます。 で、組み合わせて作った階段(一段分)がこれです。 部品がやたら小さいんで苦労しました。 まず、切り出した部品の精度が悪いんです。特に三角形の部品は小さすぎて、カット時のナイフの角度とかによって、大きさが変わってきます。 なので少し大きめに切り出して、接着後に余分な所を削っています。 その階段はこのあたりにずらっと設置予定です。 穴が一直線に並んでいるのは、柵の柱の真鍮線を入れる穴で、柵の横に階段が付きます。 真鍮線が手に入らねぇとか思ってたら、ダイソーでこんなの見つけました。 0.55mmと、今まで使ってた0.5mmと少しだけ径が違いますが、充分使えるはずです。 ただ、巻いてあるので巻き癖があって直線にならないんですよねー。 でもこんだけの量があって100円ってすごいお得です。 いつも買ってるウェーブのやつがどんだけ高いのかっていう話です。 巻き癖さえ取れれば使えるんだけどなぁ・・・ もしかしてウェーブのやつは直線だから高いのか? あと、普段行かない北イオンモールのミドリ電化に1mm真鍮線が一個だけあったんでそれも買っておきました。 PR |
カレンダー
自己紹介
管理人 s15
1972年生まれ
最新記事
(08/14)
(11/04)
(10/23)
(10/02)
(09/24)
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
|