忍者ブログ
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドダイYSのCAD図から紙出力して、コックピットとエンジンナセル部分以外を紙で組み立ててみた。
寸法的に問題がある所をニ〜三修正。
紙の上では問題なく組みあがった。

あとは翼の取り付け方法を悩んでいる。
それとコックピット、エンジンナセルをいかに作るか。
暇があれば飛行機プラモを探しに行って流用出来るのを見つけたい。paper-dodai2
PR
今日はというか、日記を書いてるのは夜中で日付が変わってしまってるが
土曜の朝、起きたら雪が積もってた。
通常土曜日は朝から嫁と子供を連れて車で1週間分の買い物に出かけるが
この雪では仕方ないので溶けるまで待つ事にした。

昼飯を食べた後、歩いて道路の様子を見に行った。
道路の雪はほとんど溶けているが、ある場所だけ日が当たらなくて溶けていなかった。歩いてみると結構ツルツルしていて凍結していた。少々ヤバイ。

その後、家に戻って考えたあげくタイヤチェーンを出してみる事にした。
ゴム製のやつを昔買っておいたのだ。
それさえ装着すれば買い物にも行けると思った。

で、物置の奥からチェーンの入ったボロボロの紙の箱を引っ張り出す。
するとポロっと虫のような物が・・・
ゴキブリだ!しかも二匹!しかも弱ってるが生きている!
その他数匹のカメムシも出てきた。どうやらタイヤチェーンの箱の中で
ゴキブリとカメムシが寒さをしのいでいたようだ。
フンやらゴキブリの卵らしき物も物置の中に散乱していた。
しかも危険を感じてカメムシが匂いを発散させたらしく、物置の中はカメムシ臭くなっていた。

この気持ち悪い状況のせいで何度もオエオエえづいてしまった。
タイヤチェーンの箱は湿気とゴキブリに食べられた?のか
ボロボロのぐちゃぐちゃでウンコだらけだった。
一番必要としていた、タイヤチェーンの説明書は食べられたのか腐ってしまったのか分からないが、もう読める状態じゃあなかった。
結局、箱も説明書もそのまま廃棄する事に・・・。

ゴム製のタイヤチェーンってのは結構特殊な装着方法をするんで
説明書が無いと装着できない、多分。にっくきゴキブリ!
あと、タイヤチェーンの入ったビニールの袋とか部品の袋とかも
何かホコリとウンコといろんな物が付着していて、とてもじゃないけど
触る気にならなかったので、チェーンは物置にそのまま戻しておいた。

もちろん、勝手に物置に住み着いたゴキブリとカメムシはベランダから外に逃がしてやった。この寒さじゃあすぐに死ぬだろう、ナムー。

結局タイヤチェーンはあきらめて自分一人で車で買い物に行く事にした。
嫁と子供は怖いので行かないらしい。なんでやねん!

車に5センチくらい積もった雪を10分くらいかけて落として
やっと車を出せた。

我が家は団地だが、団地から外に出るには必ず通らないといけない道がある。他に回り道も無く、車で団地外に出るにはみんな同じ道を通る。
で、その道はずっと坂道になっている。だから凍結したり雪が積もったりしたらかなりやばいのだ。

まず、先ほど歩いて下見した所に差しかかる。ギヤを二速にして通り過ぎる。
だがその後にも凍結している所があって、ヒヤヒヤしながらなんとか無事に通り過ぎた。

特に怖いのが橋だ。この道は最後の方で団地外の一般道の上を通る橋になっていて、しかも途中で180度のカーブがある。この橋の事を自分は「スローブ」と言っている。スローブを通り過ぎてから最後の最後にまた川の上を通る橋があって、そこを通ってやっと団地の外に出られる。

橋って言うのは地面からの熱が伝わりにくいので凍結しやすい。
しかも日が当たらない場所だとなかなか溶けない。だから、たまに雪が降ったり凍結したりすると、スローブを車で降りるのは結構怖いのだ。

案の定、スローブのカーブも最後の川の上の橋も雪が溶けていなくて凍結していたが、一速でエンジンブレーキを使ってノロノロ運転でなんとか降りてこれた。

だが心配なのはむしろ登りの方だ。買い物中も、帰りは登れるかなぁとかなり心配していた。凍結路の坂の途中でタイヤが空転してそれ以上登れなくなったり、ハンドルをきってるのに車がまっすぐ進んで壁に激突とかそういうシーンを想像したりしてしまった。

実際、帰り道に登っていく時はギヤを一速、もしくは二速でアクセルも途中で急に開けないように、ハンドルもなるべく切らないようにして慎重に登ったらなんとか登ってこれた。

途中、1回だけ車のケツがちょっとずるってなったり、凍結路の上ではハンドルの手ごたえが恐ろしく軽くなったり、寿命が縮む思いをしながらやっと帰ってこれた。

なんせ買い物に行かないと明日の晩飯も無い状況で、さらに米も切らしていて、日曜日はさらに寒くなるという予報。
こりゃーちょっと無理しても買い物行かなきゃいかんなーと思って買い物行ったが、もう無理はすまいと思った。

団地から外に出て一般道を走れば完全に雪は溶けていたのに、
団地内では日が当たりにくい場所が多いせいか凍結したままの所が多かった。
うちの団地では毎年一回か二回くらい、こういう凍結があるが、
凍結するのは大体同じ場所だ。場所が分かってるんだから、寒くなりそうだったら凍結防止剤を団地の管理人?がそこに大量にまくとか対策して欲しい。

しかしFRはこういう時弱いなぁ・・・。
ガンプラに色を塗る時は、たいがい、というか100パーセント水性塗料を使っている。子供も小さいし自分の健康も考えてラッカー塗料は使ってない。
水で洗えるからエアブラシの手入れも楽だ。

欠点は塗膜が弱い事。関節なんかはすれるので特によくはげる。
ガンプラは動く所が多いので特に気をつかう
ヤフオクに出品する時は完成品の写真撮影をするが
その時に色々とポーズをつけていると、はげてしまう事が結構ある。

塗膜の強い水性塗料が欲しいなぁ・・・。
そのうち作りたいなぁと思っているもの(思うだけで作れないかも)

・MGザク+旧キットでザクキャノン(旧キットザクキャノン確保済)
・太いゲルググ ゲルググにドムの関節を移植して体も太くしたい
・1/100トレーラー MSを載せれるようなの(フルスクラッチか?)
・1/100 ビル模型 ビルをたくさん作ってMSを置いてジオラマにしてみたい
・1/100 ギャロップ もちろんフルスクラッチ ザクやグフを格納
・1/100 ムサイ!多分無理!もしくは1/100のムサイ格納庫

やっぱり1/100で統一して色々作りたい・・・思うだけでどれも実際に作るとなると難しい・・・
最近寒くなってきたせいで、平日の夜に仕事から帰って来てプラモを作る気がしない。もちろん今はドダイYSは図面を書いてる段階なので作る物も無いけど。
でも何か作るキットがあったとしても、あんまり平日の夜作る気はしないと思う。なぜかって言うと、まず部屋が寒すぎる。ストーブはガス代節約の為にあんまり使いたくないし。貧乏だからガス代もけちらなければならないのだ。

なんせこの数年ボーナスゼロである。給料も笑っちゃうくらい少ない。そこらへんの新卒一年目の給料と変わらないのではなかろうか?
それくらい貧乏だから完成させたガンプラをヤフオクで売るのだ。
趣味のプラモを作ってそれが売れるなんて素晴らしい。
しかし、悲しいかな製作ペースが遅い。1つのキットで1ヵ月なんて当たり前だし、MGドムをプロトタイプドムに改造した時なんぞ半年もかかってしまった。
まぁそのヤフオクで得た金で、最低でも次のキットを買う事が出来ればいいけど、最近それ以外に欲しい物がある。
ここでやっとタイトルの「今欲しい物」に繋がる。で、その欲しい物とは「机」だ。プラモ製作用の机が欲しいのだ。

今、プラモを作るのに使ってる部屋は三畳しかない狭い部屋だが、塗料やら工具を置いているボックスやら、本を置いてる棚やらでごちゃごちゃしている。
そこにこたつ机を置いてそこで作業しているが、ちゃんとした引き出しがついた机を買って来てそれを使えば、相当整理出来る気がする。

だから作業用の机が欲しい。
理想としては、机を置き、窓には換気扇をつけて塗装ミストを排出できるように。引き出しの中には工具やエアブラシ。整然と置かれた棚には部品やら本やらを置く。これぞ理想のプラモライフやね。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
自己紹介
管理人 s15
1972年生まれ
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター