ブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ドダイの主翼について、色々と考えた結果、主翼の形の変更と本体への接続方法も変更。さらに主翼に少し厚みを持たせる事に・・・。
というわけで、またCAD図面に戻って図面の書き直しと検討を繰り返していたが、ようやく図面が完成した。 明日は変更した主翼、その他の部品をプラ板から切り出す予定。 PR
ドダイの主翼に上反角をつけたいと思っている。
ただ主翼は厚さが2ミリくらいなので、主翼を本体の側面に接着というのは接着面積がかせげないので難しい。 なので、主翼を長めに切り出しておいて、のりしろを作り、何らかの方法で主翼をのりしろとの境目から曲げて上反角を作る。で、本体にはのりしろ部分で接着。と考えているが、プラ板を鋭角に曲げないといけないので、少し方法を考えないといけない。 文章で書くと何か分かりにくいけど、その部分が作り終わったら写真撮ってアップします。
年末年始はドダイの製作はほとんど進まなかったが、ここ数日で少し進んだ。
手順としては CADで書いた図面をプリントアウトし、プラ板に貼る。 よくスプレー糊が使われるが、今はスティックタイプの糊で貼ってはがせる糊があって、たまたま家にそれがあったのでそれを使った。 それを図面の線の上をデザインナイフで軽く切り込みを入れて、最後にPカッターで筋を入れて、プラ板を割って部品を切り出した。(プラ板は1ミリ) それから今日、プラ板の曲線部分を切り出す用に、1ミリプラ板でも切れるハサミ(針金やトタンでも切れるらしい)と、円を切るためにコンパスカッターをホームセンターで買ってきた。 が、ゆるい曲線はデザインナイフとPカッターで切り出す事が出来たので、ハサミは使わなかった。 試しにプラ板の切れ端を買ってきた強力ハサミで切ってみるとさくさく切れてびっくり。そのうち出番がありそう。 今年もよろしくお願いします。
昨日は雪で車を出せなかったので、今日午後にやっと車を出して子供のクリスマスプレゼントを買いに行った。
だが道が混んでいてやたら時間がかかった。 プレゼントを見るついでにドダイに流用できそうな航空機のプラモを探そうとプラモ売り場に行ってみたが、プラモの箱は全部封がしてあって、箱を開ける事が出来なかった。 昔は箱を開けて中を見れたのになぁ・・・ 残念ながら 航空機プラモから流用作戦は無理のようだ で、子供のプレゼントにぬいぐるみを買って帰った。 今年は雪に振り回されたのでスタッドレスを買おうかと思っている。
プラモや塗料、部品を買ったりする時はジョーシンのキッズランドで買う事が多かったが、最近ミドリ電化におもちゃコーナーが出来てそこで大概そろいそうで助かる。
キッズランドよりミドリ電化の方が近いのでこっちをよく利用する。 子供に買うクリスマスプレゼントもここで買うつもりだが 買いに行こうと思ってる日が雪のおそれが・・・ またこの前みたいに家から出れなくなるかも・・・どうしよう・・・ |
カレンダー
自己紹介
管理人 s15
1972年生まれ
最新記事
(08/14)
(11/04)
(10/23)
(10/02)
(09/24)
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
|